スチュワードシップ・コードを比較してみました!

以前このブログでも書きましたが、先日、日本は英国からインスピレーションを受けて日本版スチュワードシップ・コードの導入を決めました。これは大切な一歩ですが、UK版と比べると日本語版スチュワードシップ・コードは少しモノ足りないようです。UK版との違いを下のテーブルにまとめてみましたので順に見ていきましょう。

日本版スチュワードシップ・コード
UK版スチュワードシップ・コード
コメント
機関投資家は、 機関投資家は、
スチュワードシップ責任を果たすための明確な方針を策定し、これを公表すべきである。 スチュワードシップ責任をどのように果たすかについての方針を公に開示すべきである。 同じ。
スチュワードシップ責任を果たす上で管理すべき利益相反について、明確な方針を策定し、これを公表すべきである。 スチュワードシップに関連する利益相反の管理について、堅固な方針を策定して公表すべきである。 同じ。
投資先企業の持続的成長に向けてスチュワードシップ責任を適切に果たすため、当該企業の状況を適格人把握すべきである。 投資先企業をモニタリングすべきである。 UK版は簡潔。
日本語版は持続的成長を強調。
投資先企業との建設的な「目的を持った対話」を通じて、投資先企業と認識の共有を図るとともに、問題の改善に努めるべきである。 スチュワードシップ活動を、どのようなときに、どのような方法を用いて強めていくのかにつき、明確なガイドラインを持つべきである。 はっきりとした違いが見受けられます。日本版では調和を探ることを明確にうたい、その定義は自由に解釈できます。対照的にUK版はより積極的かつ具体的で「スチュワードシップ活動を、どのようなときに、どのような方法を用いて強めていくのかにつき、明確なガイドラインを持つべきである」としています。
投資先企業の持続的成長に資するよう、投資先企業やその事業環境等に関する深い理解に基づき、当該企業との対話やスチュワードシップ活動に伴う判断を適切に行うための実力を備えるべきである。 適切な場合には、他の投資家と協調して行動すべきである。 劇的に異なります。UK版では基本的に、投資家は適切な場合には、他の投資家と協調して行動すべきである、としています。一方、日本版では、そのような言い回しを避け、投資家には投資先企業を深く理解することを要求しています。非現実的ではないものの、曖昧なコードとなっており、対立があった場合、企業側が適切に理解されていないと主張する余地を残しています。
議決権の行使と行使結果の公表について明確な方針を持つとともに、議決権行使の方針については、単に形式的な判断基準にとどまるのではなく、投資先企業の持続的成長に資するものとなるよう工夫すべきである。 議決権の行使と行使結果公表について、明確な方針を持つべきである。 言い回しは異なるものの、大きな違いはありません。このコードも日本版では長くなっていますが、これは「持続的成長」を強調しているためです。
議決権の行使も含め、スチュワードシップ責任をどのように果たしているのかについて、原則として、顧客・受益者に対して定期的に報告を行うべきである。 スチュワードシップ活動および議決権行使活動について、委託者に対して定期的に報告すべきである。 言い回しは異なるものの、ほぼ同じです。

このようにUK版と比較すると日本版スチュワードシップ・コードにはそれほど切れがない印象がありますね。日本版だと、投資家の権利が侵害された際、機関投資家が活動を強めることや、強調することを奨励していません。代わりに深い理解適切な判断が求められます。また、日本版には読み手によって認識が異なる表現があるので、定義の整理などの課題が残っているように見えますね。これも日本っぽいですけど、大切な一歩を踏み出したので見守っていきたいと思います。

エストニアの駐車システム~M-Parking

前回に引き続き、今回のエストニア滞在中に初めて利用した便利なシステムを紹介しますね。エストニアでは何年も前からあるシステムですが、駐車料金の支払いが携帯で完了できるのです。従来型のメーター式駐車場も一部は残っていますが、ほとんどのところが、携帯電話を使用して支払いができるタイプのものになっています。

利用方法にはSMS(ショートメッセージ)を送信する方法とスマホのアプリを利用する方法の2つがあります。

  • SMS送信

車のナンバーと駐車エリアの情報を添え、【1902】にSMSを送信して駐車開始します。駐車を終了したい場合は【1903】にSMSを送信します。駐車料金は、携帯電話料金と共に支払われます。

  • スマホ アプリ

スマホにアプリをインストールし、車のナンバーを登録しておけば、ボタンをクリックするだけで駐車を開始できます。アプリを立ち上げると、GPSをもとに現在地を割り出し、駐車場エリアのマップが表示されます。駐車場エリアと料金を確認し、ボタンをクリックすれば駐車開始です。駐車を終了する場合は、再びボタンをクリックします。

このシステムは極めて単純なものですが、導入することでコスト削減につながっています。駐車料金の支払いは、銀行口座からの引き落としやクレジットカード払いにも対応していますが、やはり携帯電話料金と共に支払うことが出来る点が魅力的でしょうね。

同じく自動車ネタになりますが、最近エストニアでも交通カメラが増え、交通違反の罰金が2~3分以内にメールに送られてくるそうです。ですので、責任感の低い人に車を貸すと、罰金の請求書が次々とくるのでこの人の移動がトラッキングできてしまうようです。どこのカメラで撮影され、どのくらいのスピードが出ていたのか、という交通違反の内容が自動的にメールで送付され、罰金は全部オンラインで決済できるらしいです。非常に便利?なシステムですよね。

エストニア国民IDカードの使用感は快適!

先日一年ぶりに母国エストニアに行きました。寒くてずっと雨が降っていましたが、やっぱり自分の体に合うなあと思いました。

ところで、前話をしたエストニアのマイナンバー制に当たるIDカードシステムなんですが、今回エストニア滞在中にたっぷり使いました。非常に便利です。

日本ではマイナンバー導入に当たって、データセキュリティなどが結構騒がれていますが、エストニアのシステムはアプローチとしてユニークで賢いですので、もう少し紹介したいと思います。

まずは、IDカードに最小限の個人データしか入っていません。このため、盗まれても大した問題にはなりません。ちなみに、このシステムは米国RSA社が提供している高度な認証システムを用いていますのでセキュリティが非常に高いです。実際、このシステムが導入されてから十数年間、一度もセキュリティ面で問題になったことはないらしいので実績は十分にあると言えます。

使い方は簡単です。自分のパソコンに一回だけ認証ソフトをダウンロード。そしてカードリーダーを接続し、IDカードを挿入。ここで自動的にIDカードは有効だという認証を行います。それから各市民に配布された2つのPINコード(ユーザー認証PINコード、署名認証PINコード)を入力します。最近ではスマホ用のモバイルIDも登場し、スマホのみで対応できるようです。

例えば、このシステムを利用して自分の銀行口座にログインする場合、一度自分のパソコンからログインすれば、次回からは自分の国民IDカードを差し込むだけで、ボタン押せばログイン出来ます。万全なセキュリティを求めるなら、作業が終わり次第、カードリーダーを外せばいいんです。IDカードにはデータは残らない上、データベースには大きなデータが蓄積されるわけではなく、各手続きの記録しか残っていないらしいです。このようなシステムなので、データが軽く、安全、合理的ということにとても感動しました。

また、このシステムは会社の労働管理などにも使われているようです。例えば、会社に遅刻しそうなときなどモバイルIDを利用し、スマホから勤怠連絡するとかできるんです。ここも非常に安心安全というか、同じシステムを共有できるので面白いと思いました。

もうひとつ面白かったのは、エストニア政府が仮想エストニア人というプログラムを広めようとしているということです。つまり、このシステムを無料でユーザーに貸し出すんです。エストニア人と同じように生体認証や書類を提出すれば、仮想エストニア国民としてのIDカード、またはスマホのSIMカードにIDカードと同等なデジタルデータを入れることが出きて、エストニアのシステムにログインできるようになります。そうするとエストニアでの(公証人を必要としない)契約がオンラインで締結出来たり、エストニアで会社を立ち上げたり出来るそうですよ。2014年末から他国民への配布が始まるようですが、なかなか面白い試みですよね。皆さんもバーチャルエストニアンになってみませんか?